ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトを写真付きで徹底比較!大きさやサイズ感は?

その他
みこまる
みこまる

みなさんこんにちは!
先日、ゆうパケットプラスが登場し、メルカリの発送にかなり便利ということを知ってしまったみこまるです。
今まで宅急便コンパクトを主に利用していたので、大きさやサイズ感をゆうパケットプラスと比較してみました♪

スポンサーリンク

箱のサイズ

公式サイトより各サイズはこのようになっています。

宅急便コンパクト…20cm×25cm×5cm
(参照:ヤマト運輸

ゆうパケットプラス…24cm×17cm×7cm(2kg以内)
(参照:日本郵便

サイズを見ただけだと実際の大きさやサイズ感などが分かりにくいと思うので、下に実際に比較し、荷物を梱包してみた流れを写真付きで詳しく載せています♪

大きさの比較

まずは平置きで比べてみました。

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

重ねると一目瞭然ですが、宅急便コンパクトのほうが縦横のサイズは大きいです。
次は組み立ててからの比較をしてみたいと思います。

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

ゆうパケットプラスのほうが高さがあることがわかります。
宅急便コンパクトの厚さは5センチ、ゆうパケットプラスの厚さは7センチ。
僅かの差と思われますが、実際に梱包するとこの厚みがすごーく使いやすいのです!
以下のサイズ感にて実際に梱包してみた結果をお伝えします♪

サイズ感

私がよくメルカリで出品している、子供靴を梱包してみました。
宅急便コンパクトだと…

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

縦横は少しゆとりがあります。でもフタを閉めると…

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

若干隙間ができます。
ゆうパケットプラスが無かったときはこの状態で、ガムテープを巻いて隙間を埋めつつ発送していました。
でもゆうパケットプラスなら…

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

縦横はぴったり。

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

おぉ!ぴったりと閉まりました!

ゆうパケットプラスと宅急便コンパクト

前から見てもスッキリ梱包♪
これが厚み2センチの差です。

まとめ

商品を購入したお客様側からすれば、いくらフリマアプリで購入したとはいえガムテープモリモリのちょっと型崩れした箱で届くより、綺麗なスッキリ収まった箱で届いたほうが気分も良いでしょう。

私は主に子供服と子供靴をメルカリで出品しているのですが、子供服は宅急便コンパクト、子供靴はゆうパケットプラスを使うことで発送が楽になりました。

出品する商品に合わせて使い分けるのがおすすめです♪
フリマアプリを利用する方の参考になりましたら幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました!

合わせて読みたい↓
2か月で20万円!誰にでもできるメルカリ転売

その他
スポンサーリンク
みこまるをフォローする
プロフィール
みこまる

バックパッカーで27ヵ国を一人で周った旅人。
現在は2歳女の子のママ。
ポコチャのライバーとして活動しています。

みこまるをフォローする
みこまるのまんまるな毎日

コメント

タイトルとURLをコピーしました