特定のページだけグーグルアドセンスを非表示にする方法【写真で解説】最新情報2019.10

ブログ運営
みこまる
みこまる

こんにちは!みこまる@MICOMARU_33です。
最近アフィリエイトにとりかかり、アドセンス広告を表示させたくないページが出てきました。
私のような同じ場面に遭遇している方に、参考になりましたら幸いです。

さて、同じようにブログ初心者でアフィリエイトに取り組んでらっしゃる方、結構いらっしゃると思います。

私が初アフィリエイトに苦戦している記事はコチラから↓
アフィリエイトって何ぞや?みこまるのゼロから始めるブログ

先日初めてキラーページ(商品を売るための記事)なるものを書きましたが、紹介しているアフィリエイトと同じジャンルのアドセンス広告が表示されたら、読者様はそちらに離脱してしまう可能性がございます。

な・の・で!
そのページだけアドセンス広告を外したい…と思い検索したのですが、最新のアドセンス管理画面でのページ構成になっているものが少なかったので、わたくしめが覚えたてほやほやの情報を書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

特定のページでGoogleAdsense自動広告を外す方法

1.まずはアドセンス管理画面の左側「広告」をクリック

2.次に画面右下、鉛筆マークの「編集」をクリック

クリックすると下記の画面に遷移します。

3.ページ除外の「管理」をクリック

クリックすると下記の画面に遷移します。

4.「除外設定を追加」をクリック

クリックすると下記の画面に遷移します。

5.非表示にしたいURLを上記の赤枠部分に入力

デフォルトではトップページのURLになっています。
このままだとサイト全てのページに広告が配信されなくなるので必ず書き換えてください。

ラジオボタンは特定のページのみで非表示にする場合、「このページのみ」が選択されている状態でOKです。

「追加」をクリックすると以下のページへ遷移します。

Googleアドセンス広告が非表示となったページのURLが表示されます。

非表示にした自動広告を再表示させる方法

上記の、アドセンス広告が非表示となったページのURLをマウスオーバーすると、削除ボタンが表示されます。

ここをクリックすると非表示になっているURLが解除され、自動広告が再度表示されるようになります。

おわりに

あんなに表示させたくて審査を何度も受けたグーグルアドセンス。
まさかアドセンス広告を非表示にしたいなんて思う日が来るとは思いもしませんでした。
やっぱりアフィリエイトのほうが単価が高かったりするので、商品を売りたいページだけは非表示にするのがベストです。

ご参考になりましたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。

これからアフィリエイトを始める方へ、あわせて読みたい↓
アフィリエイトって何ぞや?みこまるのゼロから始めるブログ

ブログ運営
スポンサーリンク
みこまるをフォローする
プロフィール
みこまる

バックパッカーで27ヵ国を一人で周った旅人。
現在は2歳女の子のママ。
ポコチャのライバーとして活動しています。

みこまるをフォローする
みこまるのまんまるな毎日

コメント

タイトルとURLをコピーしました